(運用会社: ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント) ※評価基準日:2024年3月末

  • 運用成績は、過去5年7カ月は、年率+20%超の高いリターンを上げとるな。でもな、このファンドと投資対象がほぼ同じのNASDAQインデックスファンドにリターンが負けてるねん。
  • コストは、年率2.09%でかなり高いんやけど、リターンが高いんで、ぎりぎり許容できる水準かもしれへん。ただ、この先リターンが下がったら、手数料は高過ぎることになるんで注意は要るで。
  • 運用のクオリティは、リターンの変動が激しいんで、いいとも悪いとも言えんわ。
  • リスクの取り方は、ええで。リスクは信託報酬等の10倍以上取れてて、やる気はあるで。
  • このファンドの値動きは、NASDAQのインデックスファンドと相関が0.97でほとんど変わらへん。だから、信託報酬が安いインデックスファンドのほうがええように感じるわ。
  • 自分やったら、このファンドではなく、iFreeNEXT NASDAQ100インデックス(大和アセットマネジメント、信託報酬等0.495%)や、eMAXIS NASDAQ100インデックス(三菱UFJアセットマネジメント、信託報酬等0.44%)を選ぶわ。
  • ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメントさん、インデックスファンドと比べ、フィーは1.6%も高く、年率リターンは大負け、それでインデックスファンドとほぼ同じ値動きでは、このファンドあかんわ。改善を求めますわ。

注)このブログは、元ファンドマネージャーが徒然なるままに、個人的な趣味でファンド分析をやってみた感想文を公開しているだけです。投資助言やアドバイスではありません。投資判断はご自分の責任でやってください。また、情報の正確性も保証しません。個人的な感想文としてお読みください。

上の表を見てな。

パフォーマンス(運用成績)は、過去5.6年では、年率+20%以上でリターンがめっちゃ高い。運用開始来でも、年率7.89%もあるわ。絶対リターンとして見れば、悪くないようにも見えるわ。

ただしな、上のグラフ(過去5.6年)を見ればわかるんやけど、このファンドと同じ米国のテクノロジー株に投資するNASDAQ指数のインデックスファンド(※表中では、iFreeNEXT NASDAQ100インデックス)とほとんど同じ値動きで、かつ成績で負けてるわ。また、リターンをリスクで割ったSR(シャープレシオ、リスク1単位あたりのリターンのこと)で見ても、インデックスファンドに負けてる。

インデックスファンドとの値動きの相関を計測すると、過去5.6年で0.97やで。ほとんどインデックスファンドと同じ値動きで負けてんのに、高い手数料を支払うのはもったいないわ。(※相関は、”-1~+1”までで分布し、+1は完全に同じ動き、-1は完全に反対の動きをするということやねん。だから、相関”0.97”ということは、ほとんど同じ動きということなんよ。)

次に、商品性を見ていくで。上の表を見てな。

①対BM(ベンチマーク)のリターンは、インデックスファンドに対し、リターンがどれだけ上回ったか下回ったかを見る数値やで。過去5年7カ月で見る限り、インデックスファンドを下回ってるで。3%以上、インデックスファンドに負けてるんで、かなり良くないわ。

➁コスト対比リターンは、コストの重さを見る数値やで。稼いだリターンのうち、何%を信託報酬等で取られたかを、ざっくり計算してるんや。運用開始来で20.95%、過去5.6年で9.45%で、だいたい20%ぐらいまでに収まってるんで、ぎりぎり許容範囲やろ。何%まで成功報酬として運用会社に支払ってもええかと考えると、20%ぐらいまでやないかな。百歩譲って、25%までには収まるべきやろ。

③リスク対比リターンは、リスク(価格が変動してどれだけドキドキするかの程度)に対し、どれだけリターンが得られるかの尺度やで。運用開始来で0.39、過去5.6年で1.02で、かなり違うやん。1.02は勿論ええんやけど、0.39はリターンがコスト控除前としては、ちょっと低いと思うで。

④リスクテイクは、コスト(信託報酬等)に対するリスク(価格が変動してどれだけドキドキするかの程度)の大きさのことやで。コストは毎年取られるマイナスリターンなんで、運用のリターンがないと、毎年資産がドンドン減ってまう。だから、コストを埋め合わせるために運用のリターンが必要なんやけど、リスクを取らないとリターンは得られへんねん。せやから、コストを埋め合わせるために、リスクをどれだけ取れるかがポイントなんや。このファンドの場合は、リスクがコストの何倍かというと、運用開始来で12.24倍、過去5.6年で10.35倍になってて、十分やな。

お終い

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA